方言
友人のあづち涼氏原作のアニメ「そふてにっ」、
北海道でも
ネットで見れるわけですが、
WEBラジオもやっているので仕事しながら聞いていると北海道弁の事をやっていて、知らない人が聞くとそういう発想になるのかと道産子としては面白く聞いております。
そんなここ最近でございます。
ところで、内地の方々は「うるかす」って言葉知ってます?
まぁ、北海道弁なので知らないとは思いますが、
この言葉、私個人としては便利だと思うので内地でも流行らして下さい(笑)
「その茶碗、うるかしておけよぉ〜」
標準語ではどう言うの?
したっけ!
Posted by megadriv at 23:50│
Comments(4)│
駄文
あれさんさん
ふやかすの方が近いかな。
うるかすは、「水に浸す」というより「水をしみ込ませる」とか「水を含ませる」という意味合いなので、
直訳すると、「茶碗に水をしみ込ませて」となるのかな?
とんでもない事だ(笑)
あづちむさん
聴いてますよw
最近、WEBラジオを聴き漁ってます。
ゲストで出たら?(笑)
タオルさん
岩手では「うるがす」なんですね。
北海道は「うるかす」です。
実家は農家なので子供の頃、親から「種籾をうるかすの手伝え」と今時期よく言われてましたw
黒髪含めただいま鋭意作画中です。ヘロヘロです(笑)
WEB拍手より
>「うるかす」知りませんでした
東京は「水にひたす」とか「つけておく」ぐらいですなぁ
やっぱり関東圏まで行くと知らないんですねぇ。
方言の境目ってどうなんだろう?
うるかす=ふやかす」とか 水に浸ける」だったと思いますよ
状況的に、お茶碗を水に浸しておいて…ですかね
そふてにっくれでぃお聴いてたんかい(笑)
いや、ありがたいよ!
「うるがす」ですね。米うるがしといてとかよく頼まれますin岩手。それはそうと新作黒髪を楽しみにしてます