非実在青少年 -新章- その4
色々書こうかと思ったんですけど、気持ちの整理が出来そうに無いので
やっぱり止めときます。
でも、最後に・・・
都知事も副都知事も”保守”でもなんでもない、ただの差別主義者のキチガイヤローじゃねぇか!!
皆様は私のように発狂しないでまだまだ冷静に行動しましょう(笑)
詳しくは下記のところでご確認下さい。
■ 東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト ■
Posted by megadriv at 14:38│
Comments(16)│
非実在青少年(臨時)
元々OMCなどで嘉神ヒロタカさんの絵を拝見して以来、クールでスタイリッシュな氏の絵柄に惹かれ続けております。
絵師としての本業故か、アダルト方面に力を注がれるのは当然のことなのかも知れませんが、仮にノンアダルト方面にシフトされた所で氏の作品の魅力は微塵も損なわれないと考える人間がここに居ります。
望むべくは、かつての氏の作品のように、周囲の風潮に囚われず、自由奔放に好きなように創作に打ち込んで欲しいと考えるばかりです。
氏の支持者の多くは決して過激な作風だけで氏を評価しているわけではないことをお忘れなく。
漫画やアニメはダメだけど実写のエロは大丈夫って・・・いったい何を考えているんでしょうね。
都知事達は自分の興味の無いもの(アニメ・漫画)は無くして興味のあるもの(実写)は残すという、まるで子供みたいな考えしか出来ない人なんですね。こんな人間に人の上に立つ資格はないと思います。
僕はこれからもカガミさんの絵が見たいです。
一緒に戦いましょう!!!
・元来は実写に重きを置いていたのに今では実写は除外
・除外の理由は実写は影響が少なく、小説は人それぞれが違った解釈できるため
・発端はPTA6000人ほどの署名、後に計5万の署名から
・反対の署名はその3倍以上あるのにその反対が一切考慮されていない
・角川や集英社等々日本の大手がこぞって反対表明しているのに
出版業界の理解を得ているのでこれ以上の話し合いは必要ないと言っている
・都議会では反対派の主張に一切聞く耳を持たず、別件内職や罵倒ばかり
・可決を急いでるのは一官僚の手柄にしてその官僚の汚名返上・昇進・職場復帰のため
こんな酷い状態なのに可決するのだからもうどうしようもない
ずっと「自分が生きてる間日本がもてばそれでいい」と思って無関心だったツケが来たのか、もう数年後に日本がなくなってもおかしくない状態になりつつある・・・
都条例可決、悔しいですねえ。同じ人なのに、なんで理解できないのか…。
でも、決まりごとなんて人が作ることができるなら、変えることも壊すこともできるはず。
気長に息長く反対を続けていきましょう。
鳥山先生あたりが都知事選に立候補してくれないかなー、と。
今回の決定はとてもくやしいです。
わかったのは、民主主義=独裁政権って意味だったことです。
また国や官僚、都道府県もお金が儲かるクールジャパンは利用してますが、未だマンガやアニメの蔑視、軽視は根深いみたいですね。
日本のような法治国家では最も強いのは犯罪者を捕まえられる警察官で、それを牛耳る警察官僚こそ真の日本の支配者なのかと・・・
有害図書へのクレームが30件以下でも問題で、反対意見15000以上は数の問題でも無いって不思議ですね。
とりあえずアニメフェアがどうなるか楽しみです。あの戦力で海外からのバイヤーがどう出るかが気になります。あれなら直接各出版社回った方が良い気がします。
角川の井上さんは、雑誌のバイトから角川の取締役の一人になった、ガチ叩き上げですから
株主総会でもハキハキしてましたし、器は大きそうです
皆さん、本当に私と違って冷静だ(笑)
そんな皆さんのコメントを読みながらも、頭の中では、
”いっそのこと、都条例を理由に全ての創作物を18禁にしたらどうだろう。いや、だって、PTAに言わせたらマンガは悪書なんでしょ?警察に言わせたら少年ジャンプも18禁なんでしょ?苦情で都はパンクするんじゃない?”
なんて愚考を廻らしておりました。
そんな私に引きかえ角川の社長は胆力あるなぁ
>もももさん。
まぁ多分小林よしのり氏がやってくれるでしょうね。そういうのは。
今回の条例が可決されたとして果たして本当に規制できる権限はあるのでしょうか?
結局、この一件で賛成派は何をしたかったのだろう?
確かに最近の深夜アニメなどは正直目に余るものが多いが、この条例はただの漫画にさえケチをつけるのだ。酷い以外の言葉は無いです。
年末には恒例のコミケが開かれますが・・・果たして大丈夫なのか。そして、懇願するは最後のコミケにならぬよう・・。
健全の名の下に行われる規制の、何て「不健全」なことだろう… …。
ここに来る人は、カガミ氏の絵や作品に惹かれた人が多いハズ。その人達の文章の何処が不健全? 筋が通って読みやすい。
一方、ヒスに叫ぶ「健全で良識ある人」は? 同じ言葉の繰り返し。「裸=子供に悪影響」と短絡的。団体の圧力で条例をゴリ押し。何処が健全なの? 健全なら正々堂々と振舞えるハズなのに随分、排他的じゃないですか。
ここらで一つ、「良識派」の言葉尻を捉え、理路整然とした反論を考えてみません? それを彼らが頼る世間に突きつけ、「悪いものは悪いから悪い!」という子供じみた言葉しか言えないよう仕向ける。そして如何に醜い存在かを世間に提示し、今回の条例を「馬鹿げた戯言」だと証明する。そうすれば世間も付いて来てくれるかもしれない。そんな風に考えました。如何でしょ?
もうグチってる場合じゃ無い。「相手がこう言えば、こう返す」。そうした問答集を作り、漫画家さんやゲーム会社に送るのも一つのテかもしれません。いざ話し合いって時がくれば、効果があると思うんですが… …。
規制、規制。「不健全」とは何なのだ?・・泣けてくる。
カガミ先生、発狂したときゃ平尾台に
行きましょう。みんなで(笑)。
気持ちいいっスよあそこ。
これは発狂してもおかしくないレベルですよ。
もうめっちゃ腹立ってきた。
ちょっとジャンルは違うのですが、梅麻呂(umemaro)氏と言う人物が商業に見切りを付けて今は同人のみで活動されています。
同人ならではの問題も多いらしいのですが、DL販売の強みを活かして国内外で多くの固定ファンを作っています。
都内で流通が冷え込んだとしても、Web上に市場が存在していればコンテンツ産業が廃れることはないのでは?と思っています。
私個人としてはカガミ氏の作品はパッケージで揃えて置きたいと言う気持ちも強いのですが…。
umemaroと言う単語も徐々に世界の共通語になりつつあるように、世界のどこにいてもkagamiでヒットするような未来を期待しております。
カガミ氏、気持ちはわかりますが発狂してはいけない。
彼はキチガイではありません。むしろ賢しい。
都民の血税を食いつぶしては、保守風を吹かして右傾の票集めで立場を維持してきた「愛国屋」
まあ、失政・悪政を「右左思想の主張」で覆い隠しては
争点をズラす手口は、政界関係者の常套手段ではある。
そんなリップサービスに惑わされ、
己の趣味趣向、人生の楽しみの1つに監視をつけられることを好しとするほど、愚かな人ばかりじゃないと信じたい・・・
それに、ネット上を走り回る右翼団体の街宣車によって
"保守=正義"といった盛大な勘違い、愛国オナニーが流行しているが
20年前から竹島・尖閣をじわじわと切り崩される状態や
沖縄の米軍基地の維持費をジャブジャブと取られ続けている
状況を"保守"してきた行為は、
横領構造を根付かせ、日本の未来はすでに確定、捨てられていたも同然。
彼らが保守やら国家やらについて語っても
「将来像のない、上から目線だ」としか感じない。
このたびの、非実在青少年の表現に関しても
お上の監視をつけることで、新たな政治献金ルートを作ろうとしている条例にしか見えない。
到底看過できるものではない。
カガミ氏が気兼ねなくエロい絵をかけるよう最後まで応援するぜ
都知事が差別主義者であることは、誰とは言いませんが、何年も前からけっこう有名な人が指摘していました。あのときは、えーそうなのとか思ってたけど、今になってみると納得しました。残念ですよね。